アイルランドに行った その5

9月に行った旅行のことをいつまで引っ張るのか。備忘録を書こうにも遅筆なせいでボロボロと記憶も抜け落ちてしまっているけど、雑に残しておく。

 

アイルランドに観光っていうと、ちょっと田舎の方に行って大自然を満喫するか、クライストチャーチ大聖堂とか聖パトリック大聖堂だのダブリン城だの見て回るのが王道なんだろうか。昨年北欧を回った時は、特に行きたいと決めていたところはなかったので地球の歩き方に載ってる歴史的な建造物を見て回った。まぁそりゃ外から見た感じは凄いなーって思うしヘルシンキ大聖堂なんかは若干テンションも上がったが、基本的に歴史に何の知識も興味もないから、見た目でピークを迎えてしまって中で見る資料の数々は正直蛇足でしかなかった。

 

では、アイルランドには何目的で来たか。酒だ。

 

成人したての頃アイリッシュパブで働いていた私が初めて飲んだウイスキーアイリッシュウイスキーだった。中でも一番美味いと感じたのが、イエロースポット12年である。バーボン樽やシェリー樽だけでなく、スペインのマラガで作られている酒精強化ワイン、マラガワインの樽を用いられて熟成されている。

 

マラガワインは、ペドロヒメネス種やモスカテル種を用いて作られるためかなり甘口で、そのカスクで熟成した影響でイエロースポットの飲み口はエキゾチックな甘さとも評されている。余韻は結構スパイシーで、その変化に初めて飲んだ時は感動を覚えた。そんなイエロースポット12年と同じシリーズにグリーンスポット10年というものもあるが、それの限定品グリーンスポットシャトーレオヴィルバルトンなるボトルがWorld Whiskies Awards 2016のBest Single Pot Stillに選ばれていてまだ日本に輸入されていなかった為、アイルランドまで買いに行ったのだ。

 

そんなわけで、アイルランドで最初に行った観光は、IRISH WHISKEY MUSEUMである。

f:id:taroulion627:20190407215249j:plain

がしかし、観光客にはどうやらホテルとかで公的に年齢を保証するチケットだかなんだかそんな感じの物が必要だったらしく、何も考えずに飛び出してきたせいで酒は飲めずじまいだった。もっとも、やっすいアパートメントホテルにそんなものを発行できる力があったかは定かでないが。

 

f:id:taroulion627:20190407215335j:plain

何やら貴重っぽいボトルが飾られていたものの、飲めないボトルに何の価値があるものか。

 

飲めるボトルを見なくては!と気を取り直して向かったのはCeltic Whiskey Shop。

f:id:taroulion627:20190407215407j:plain

f:id:taroulion627:20190407215430j:plain

f:id:taroulion627:20190407215457j:plain

流石はダブリン屈指の酒屋だけあって、見たことも聞いたこともないようなアイリッシュウイスキーが置いてある。今にして思えば、折角の旅先なんだからCeltic Caskを買えば良かったような気もするのだが、思いの外シベリア鉄道が高かったせいで足踏み、更に元はと言えばグリーンスポットのレオヴィルバルトンを買いに来たのではないか、他に買うにしても250ユーロは出せない、と諦めたのだった。

 

がしかし、そのグリーンスポットの限定品。そんなに美味しくなかった上に、帰国して数週間後にはリカーズハセガワに並べられることになるのである。おい、この旅行一体何のために行ったんだ・・・

 

これに加えて、DUNVILLE'S 10yを購入。

f:id:taroulion627:20190407215522j:plain

日本で見かけないけど、まぁアイリッシュらしく癖がなくてPX Caskがいい感じに効いてていい感じ(雑

当時はやたらにPXにハマっていたので、8000円程度相当で買えるものだったから悩んだ挙句にこれを買ったのだった。結果としてはグリーンスポットよりこっちの方が普段飲みに・・・。

 

 

翌日。昨日はウイスキーを買ったり見たりで終わったので、二日目は工場に行く。ジェムソン蒸留所は改修工事中だったので、ポットスチルだけ見てすぐ退散。

f:id:taroulion627:20190407215551j:plain
ギネス工場へ。

f:id:taroulion627:20190407215619j:plain

f:id:taroulion627:20190407215640j:plain

f:id:taroulion627:20190407215729j:plain

ギネスの製造方法や歴史などが書かれているのとともに、ここでは入場の際のチケットで一杯ギネスが飲めるようになっている。最上階にダブリンの街並みを一望できるテラスがあり、そこで多くの人々がギネスを飲んでいる。

f:id:taroulion627:20190407215708j:plain

f:id:taroulion627:20190407215829j:plain
あまり高い建物のない都市なので本当にダブリンを一望できる。ここで飲むのも良いかな〜とも思ったんだけど、一個下の階にギネスを自分で入れられるコーナーがあるという。

 

折角なので日本のアイリッシュパブで働いていた経験も生かしてここはひとつアイルランド人にシャムロック描いて驚かせたろやないかい!と意気込んだは良いものの、普段から適当に描いていたせいで「おいおいこれじゃあクローバーじゃなくて雑草だよw」とdisり嘲笑われた。クローバーだって雑草じゃないか。

 

ここで飲めるギネスは別格に美味しかった。日本でもちゃんと管理されたギネスを飲んでいたつもりだったが、味の濃さが全然違って濃厚だ。泡のクリーミーさもレベルが違う。だが、この工場で飲むから美味しいのであって、別にダブリン市内のパブでギネスを飲んでも美味いかと聞かれたらそうでも・・・ない。

 

一恥かいたところで、気を取りなおして次はティーリング蒸留所へ。

f:id:taroulion627:20190407215855j:plain

f:id:taroulion627:20190407215920j:plain

2015年にできたというこの蒸留所、どうやら製造なども見学できるみたいなんだけど来るのが閉店間際だったせいで試飲とお土産コーナーしか見れなかった。

f:id:taroulion627:20190407215951j:plain

有料試飲コーナーはちゃんとしたバーカウンターになっており、もはや店である。バックバーにティーリングしか置いてないのは圧巻。

f:id:taroulion627:20190407214247j:plain

f:id:taroulion627:20190407220045j:plain

ヴィンテージリザーブ26年やリバイバルカルヴァドスカスク13年なんかも格安で飲める。し、カウンターに立ってる店員さんもめちゃくちゃ丁寧に説明してくれる。

 

しかしヨーロッパの人は本当にどうやらストレートでは飲まないようで、皆カクテルにしてくれって頼んでいる。26年ものでもか・・・。

 

f:id:taroulion627:20190407220110j:plain



土産には樽出しのティーリングを自分でボトリングできる。カベルネ・ソーヴィニヨンカスクとラムカスク

 

色々とお土産も買って、いい気分で晩飯を食べに行こうと考える。アイルランドに留学していた友人から勧められたパブに向かう。

f:id:taroulion627:20190407220129j:plain

f:id:taroulion627:20190407220155j:plain
The Brazen Headというパブ。この雑な感じのカウンターが、非常にらしくて良いよね。

 

f:id:taroulion627:20190407220229j:plain

ギネスは美味しかったんだけど、何杯もスタウトとかエールは重たくて飲めないのでラガーで。

 

f:id:taroulion627:20190407220309j:plain



アイリッシュシチューとギネス煮込み。イメージとしてはめちゃくちゃ水っぽいシチューでしかなかったアイリッシュシチューも、このパブのはちゃんと美味しかった。

 

シベリア鉄道に乗ってからロクでもない食事しかしてこなかったので、アイルランドの料理は涙が出るほど美味かった。やっぱり緯度が高いとダメだ。次に旅行するならもっと南に行こう。

 

 

 

 

 

2016年、美味しかったウイスキー

偉そうに2016年と見出しをつけたが実際まともに酒を飲みだしたのは今年からだから、説得力なんてものはなくて、なんとなく振り返ってまた飲みたいなーと思う年末のそういうやつです。

 

ランキングではなく、飲んだ順に。

 

1.山崎シェリカスク2016

f:id:taroulion627:20190407214048j:plain



山崎シェリカスク2013がウイスキーバイブル2015で世界最高のウイスキーに選ばれたこともあって、2016の数量限定発売が決まった時はたとえ何万でも買おうと決めていた。実際発売された時は4万という値に足踏みしつつも抽選に応募。残念ながら外れてしまったが、友人が抽選に当たったので共同購入という形にしてもらった。

もう、語る言葉もない、バケモンみたいに美味かった。

 

2.ダグラスレイン The Old Malt Cask ストラスミル 29年

f:id:taroulion627:20190407214123j:plain



the mush tunと信濃屋向けに詰められたストラスミルの29年。もうボトルで手に入れることは難しいだろうが、29年を1万5千円ほどで買えるということに驚いた。というのも、ここで初めてボトラーズの存在を知ったのだ。CADENHEAD'S, GORDON & MACPHAIL, ADELPHI, THE MALTMANなどなど、、、完全に沼にはめられた。

 

ストラスミルには、紅茶っぽい、なんかざらっとした印象しかなかったが、これはかなりオイリーでフルーツ感が良かった。

 

3.宮城峡 シェリカスク

f:id:taroulion627:20190407214209j:plain

山崎シェリカスクから始まったこの1年は、バーに行ってもなんかシェリカスクが飲みたい、しか言ってこなかった。どこかで飲みたいと思いつつもなかなか巡りあえなかったが、三越前のバーに入ってみたらあった。宮城峡自体は割と硫黄感が強くて得意じゃなかったがシェリカスクはその感じもありつつも嫌ではなく、想像以上に濃厚なシェリカスクだった。値段が定価で出回ってれば最高のボトルだけど、結局プレミアで4万くらいにはなっているから悲しい。

 

4. ティーリング ヴィンテージリザーブ 26年

f:id:taroulion627:20190407214247j:plain

アイルランドはダブリンのティーリング蒸留所のバーにて。

最近はこのティーリングのヴィンテージリザーブがキテるようで。21年かなんかを昔に飲んだ時は味が複雑すぎて何が何やらって感じだったけど、多少飲みなれたからか、26年がずば抜けて美味かったのか。

 

シェリカスクシェリカスクとうるさかった私だが、これの美味さには黙るしかなかった。聞けば、バーボンカスクで熟成からのwhite burgundyという辛口のシャブリでのフィニッシュらしい。そのため香りは白ぶどうっぽくもあり、味はトロピカルフルーツ全開という感じだった。26年は流石に日本円でも8万近くするが、23年や24年は2万ちょいで買える。ジャパニーズといいスコッチといい、ブランド的な価値が余計に乗っている気がしてならないので、適正価格で買えるアイリッシュは素晴らしい。どんどん人気になっていくだろうし、安いのは今のうちなのかもしれない。(というかこの1年でバッチも変わったのに若干高くなってるよね。。。

 

5. アベラワー アブーナ

f:id:taroulion627:20190407214315j:plain
家に常備しておいて良いかな、というボトル。

アベラワーのオフィシャルはこの秋あたりにまた日本で正規に発売されているので供給に安定感があるし、ハイプルーフで、リッチな王道シェリーという感じでボトル1万いかない。これより美味ければ良いシェリカスク飲んだな、という気分になるある意味自分の中での基準になった。

 

6. ラガヴーリン 25年

f:id:taroulion627:20190407214346j:plain

今年で200周年を迎えるラガヴーリンが記念に出した25年。まぁ鬼のように高かったし、美味いのも当たり前なんだけれども。

長熟のアイラでシェリカスクってなるともう、大抵のボトルはどれかの要素の良さを殺してしまうんだけれども、すべての要素の良さを引き出してる感じで美味しかった。アイラ自体はあんまり得意ではなかったが、これはまた飲みたいという気持ち。

ピートが効いたウイスキーで美味しいと感じたのは、これと後述のボウモアと、カネマラ22年くらいだろうか。来年は開拓していきたい。

 

7. ハンターレイン The Old Malt Cask ボウモア20年

f:id:taroulion627:20190407214429j:plain

ボウモアには苦手意識があり、そもそもアイラモルトが好きでないというのもあるがその中でも特に臭い上に辛くて、にも関わらず味はさらっとしてるという印象だった。

 

ところが、このボトルでは辛さは全く感じられず、「アイラの女王」と呼ばれる所以を知った。ピート香はあるが、味わいは優しくそれとなくパッションフルーツの感じがある。昔のボウモアは南国感が凄かったと聞いて半信半疑だったが、これは納得。比較のために普通のボトルも飲ませてもらうが、これも普通に美味しかった。オフィシャルの一番普通のボトルでも、1,2年でこれだけ変わるのか。。。

 

8. 山崎 ミズナラ

f:id:taroulion627:20190407214515j:plain
いつかは行ってみたい、まさに「男の憧れ」というような店であるが、むしろ憧れて足を踏み入れられるのは学生の時分だけではなかろうか、と思い立ってお邪魔した。休日であったため、島地先生もおられたが歓迎してくださった。

 

この店のためだけの山崎である、詳しくは書かない方が良いのか知らないけれど、内容に対して値段は破格である。これをまずはニートでいただく。ミズナラというと、良く言えばキャラメル香と言える。悪く言えば青臭くてエグい。正直あまり美味しいと感じたことはなかったが、これはもう良い部分しか出てない。これはもうウイスキーというか、ジャパニーズウイスキーという別の酒だ。

 

二杯目は1:1で水と割ってシェイクして出してもらった、これが衝撃だった。薄まることなく、香りと味が一気にブワッと開くのだ。スイスイ飲めてしまう。。。ダブドフの葉巻を蒸しつつ、何から何までに呆気にとられたのだった。周りには明らかに高い服を着た、社長と呼ばれる人しかいない。逆に後数年もしたら足を踏み入れられないのだろう...と思いつつ、浮かれた学生のうちにまたうっかり勘違いと憧れで足を踏み入れたいと思った。次はタリスカーのスパイシーハイボールも頂こう。

 

こうしてみると結局1年、山崎で始まり山崎で終わっている。今年はロシアやアイルランドに旅行して、日本って酒しょぼいなーなんて思っていたけれど、とんだ勘違いだった。いや、もうちょっと安くしてくれりゃあねぇ・・・。

 

 

アイルランドに行った その4

タイトルは変えるが、前回からの続き。「シベリア鉄道からアイルランドに行った」でも良かったんだけど、それだと全て陸路で行ったみたいな感じが出てくるので。。。

 

というか元々はそのつもりでルートを考えたりもして、シベリア鉄道でモスクワまで行きそこからリガとかに電車やらバスやら使ったりとか、去年フィンランドに行った際にロシアビザを持っていなかった為に断念したサンクトペテルブルクヘルシンキ間を結ぶ高速鉄道Allegroに乗ろうとか。夢は膨らむばかりだったが、口座の貯金額は膨らむことはなく、予算の範囲内でシベリア鉄道に乗ってかつアイルランドに行くにはイルクーツクで鉄道の旅を終えざるを得なかったのである。飛行機、安い。

 

事前にちゃんと予定を決めて安い航空券を取ったりすればもっと安く済んだはずなのだが、片道成田からウラジオストクまでの航空券だけを持ち日本を飛び出た我々は、イルクーツクに着いてから調べた段階で一番安い飛行機を取らざるを得なかった。トルコのアタテュルク空港やベルギーのブリュッセル空港を経由するのは流石にテロ的な意味で恐ろしかったのでそこらは避けつつ(それならISISから宣戦布告されているロシアに旅行すること自体アレだが。)

イルクーツクからウラル航空でモスクワ、モスクワからモルドバ航空でキシナウを経由してダブリンというルートが一番安かった。いや、キシナウってどこなんだ。。。

 

モスクワは通り過ぎるだけ。ロシアに旅行に行ってモスクワもサンクトも行かずにウラジオストクイルクーツクだけ行くことになるとは思わなかった。天候にも恵まれなかったため、あまりロシアを満喫できなかったし、次モスクワなどに行く機会があったら晴れていることを願う。。。

 

印象に残ったことといえば、泊まったアパートのエレベーターがマジで揺れるしアナウンスの男の声がむっちゃ低くてこえーしなんかバイオハザードみたいな気分だったのと、イルクーツクで酒飲むか!となって酒場を探してもアイリッシュパブばっかりで、いやこれからアイルランド行くのになんでロシアのアイリッシュパブに行かなあかんねんとなった、というくらいだ。

 

イルクーツクを後にして、モスクワに向かう。本当に直前に取った飛行機だったため座席は最後尾。そのため、リクライニングではない。しかも、座席前にあるはずのテーブルが自分のところだけない・・・。隣は鬼のように太ったおばさん。イルクーツクの寒さで若干体調崩し気味。地獄だ。

 

どうなることやらと思ったが、一瞬で寝て起きたらモスクワに着いてた。飯も食ってないし、サービスもへったくれもあったもんじゃない、そもそもテーブルがないんじゃあ飯も食えなかったが。西へと移動しているので、早朝に出発して6時間ほどの道のりだったが着いても朝の9時。ここから7時間ほどドモジェドヴォ空港で次に乗る飛行機を待つことになる。

自己乗り継ぎなので市内に出るのも良かったのだが、空港から市内まではそこそこ距離があって観光をするには時間がなさすぎるので、空港でずっと漫画を読んでいた。Kindle、最強。

ヘルシングを読んでいたらいつの間にか搭乗時間になっていて、いよいよキシナウへ向かう。しかしまぁ歴史とかの教養がまるでない自分でも、ヘルシングの思っクソにハーケンクロイツが描かれてるページを開くのは憚られる。

 

モルドバ航空でキシナウへ向かう。まぁ安いしサービスはともかく死ぬことはないだろうと思って乗ったが、離陸時、滑走路でカーブをしながらジェット噴射したり、飛行中めっちゃ揺れたり、着陸成功時に乗客が拍手喝采したり・・・なかなかに価値観を揺さぶられた。

 

さて、聞いたこともなかったキシナウはモルドバという東欧の国の首都だ。ルーマニアウクライナに挟まれた内陸国であるモルドバは、ヨーロッパ最貧国で町並みは旧社会主義国っぽい奇妙さがあるらしい。あくまで乗り継ぎでしかないから、その様相を町並みから見ることはできなかったが

f:id:taroulion627:20190407213419j:plain

モルドバ航空の乗り継ぎで通る謎の通路は異様に長く、壁は画像のようなビニールシートで囲まれてて、「不便でごめんね」みたいなことも書いてあった。確かに、なんか貧乏そう。。。

しかしこの国肥沃な土地ゆえワインやコニャックはかなり有名で、食材もかなり豊かだそうだ。

 

f:id:taroulion627:20190407213444j:plain

f:id:taroulion627:20190407213504j:plain

空港で醸造してるビールとかいうのもあった。飲まずにはいられない。

結論としては味はまぁまぁだった。こういう限定の樽生ビールってついつい飲んでしまう。

 

f:id:taroulion627:20190407213541j:plain

f:id:taroulion627:20190407213601j:plain



昨年旅行したヘルシンキでも、BRYGGERIという店内で醸造したオリジナルビールを売っているパブに足繁く通ってしまった。

f:id:taroulion627:20190407213620j:plain

店の地下にこのような施設も併設していて面白い。

f:id:taroulion627:20190407213647j:plain

ヘルシンキ大聖堂の真南にあるので、観光のついでにもバッチリである。

お土産でもここのビールを売っていたので買って帰って、当時バイトしていたパブの社員たちに配って回ったが「え、あんまり・・・。」と言われてしまって、そんなはずは!と思って自分の飲んでみたが、確かに現地で飲んだのより全然味が落ちていた。ボトルと樽生の差なのか、「そこでしか飲めない!」とか「限定」という文字に惑わされていたのか・・・。とりあえず現地で飲むと美味しかったです。

 

閑話休題

ここでの乗り継ぎ待ち時間は3時間ほどであったため、免税店で色々酒をみたりお土産なんか買うかな〜と見て回ってるだけで終わった。

f:id:taroulion627:20190407213730j:plain



 とはいえ、酒はEU圏内のあれそれで買えないし、お土産になりそうなものなんてキャビアくらいしかなかった。結果ダブリンで泊まるホテルに冷蔵庫がなかったので買わなかったが、この値段は安いのだろうか。。。

 

またあのモルドバ航空の飛行機に乗るのか・・・と辟易しつつも、飛行機に乗る。時刻は夜の21時、空港周りには一切都市という都市がないらしく、周囲の暗さが尋常じゃないかった。最貧国、恐るべし。再び、乗る、曲がりながらジェット噴射、揺れる、到着、拍手喝采、を経て無事ダブリンに到着した。したは良いものの時刻は23時。泊まる金も勿体ないので、ウラジオストクぶりの空港泊。空港内のマクドナルドで。思えばロシアだったからであろうか、マクドナルドを見かけることは一回もなかった。

あ〜資本主義に帰ってきたな〜とMの看板で感慨を覚えつつ、寝る。

イルクーツクを早朝に出てから、まだ1日が経っていないことが不思議でしょうがなかった。西へ西へと移動したから、実際問題24時間以上1日を過ごしていたような気もする。

 

f:id:taroulion627:20190407213753j:plain

起きたら朝の6時、ロシアでは全く見ることのできなかった青い空に、同行者共々「やっぱアイルランドだな〜〜〜」

 

ここまでのアルコール不足を取り戻すかのように、アイルランド旅行が始まるのだった。

 

忙しい時に限ってこう言う筆ばっかり進むので、きっと続くと思う。

シベリア鉄道に乗った、その3

 このところの午前の気温は10℃前後で(京都在住)、私が9月上旬に訪れたイルクーツクと同じか少し高いくらいである。ロシアは夏でも寒い!という印象はウラジオストクハバロフスクで裏切られてしまったと思っていたが、イルクーツクで本領を発揮してきた。むちゃくちゃに寒い。

 

寒いので駅についてすぐにタクシーを拾ってホテルへ向かう。スーツケースを持った私でタクシーを拾うには、値段に関してはある程度諦めねばならなかった。観光客アジア人2人組なんてカモ以外の何者でもない。3000ルーブルという料金を提示され冗談じゃないと断り倒していたら、1000ルーブルで良いよという運ちゃんが現れてそれに承諾した。駅からホテルまで7kmくらいだし1000ルーブルって日本で考えたら妥当じゃなかろうか?と自分を納得させようと頑張っていたが、よく調べたらそれくらいの距離を300ルーブルとかで乗ってる人もいるようだった。海外でのタクシーの値段交渉というのは旅慣れの腕の見せ所なのかもしれない。

 

住所を教えてホテルまで向かうがその地点にホテルはなく、あるのは銀行だった。結構親切な運転手はホテルに電話をかけてくれて、正しい位置を聞いてそこまで向かってくれた。最後降りる時感謝しながら1000ルーブルを渡すと「あ、1人1000ルーブルだから。」前言撤回、何も親切ではない。不幸中の幸い全財産が二人合わせて1500ルーブルだったので提示された金額は出したくても出せず、運転手も渋々1500ルーブルで納得して消え去った。ザマァみろ。有り金全部取られたけど。

 

ここがホテルらしいぞと運転手に降ろされたは良いものの、あたりを見渡しても、アパートしかなくて、ホテルらしきフロントなどは見当たらない。はてどこにあるのだろうかと探し回って建物を一周しても存在しない。はて・・・

 

それもそのはずで、私がシベリア鉄道に乗る直前に安さだけで選んだこのホテルは民泊というやつだったのである。ただのアパートの一室をそこのオーナーがホテルとして貸し出しているので、部屋に入るには到着時にオーナーに連絡をして鍵を受け取る必要があったのだった。そんなこともつゆ知らず、まぁ連絡入れずに早めに着いてもフロントに言えばアーリーチェックインできるっしょwとヘラヘラ朝の6時半にアパートの下に来た我々は、初めてその事実を確認し、ただただ呆然とするのだった。チェックインは14時予定である。気温は依然7℃。

 

f:id:taroulion627:20190407212657j:plain

同行者も寒さと怒りでぶっるぶるに震えていた。このままでは凍死してしまう、なんとかせねば、ホテル新しく取ろう、まずは街の中心に戻ろう、いや戻るためのタクシーが拾えないぞ、うわ雨も降ってきた、いやいや死ぬ死ぬ

 

こんなやりとりを40分くらいアパートの下で繰り広げていたら、眠たげなオッサンがやってきて、「お前ら宿泊客?」的なことを尋ねてきた。タクシーの運ちゃんがホテルのオーナーに電話してくれたおかげで、オーナーが「あれ?もう着いたんかな?」とアパート下まで来てくれたらしい。いや、もっと早く来いよ、お前電話受けてから絶対一回寝ただろ。

 

f:id:taroulion627:20190407212730j:plain

f:id:taroulion627:20190407212848j:plain



かくして寒空のロシアで危うく凍死するところだった我々は、何とかホテルのチェックインを済ませたのだった。5,6日ぶりのまともな「部屋」。キッチンもある。何週間か滞在する時にこのアパートメントホテルを使ったら、ちょっとしたロシア人になれるだろう。ヨーロッパとアジアの境目という感じが部屋にも出ていて、フローリングと西洋的な家具であるのに対し、玄関兼キッチン(なかなか日本では見かけないイカれた配置ではあるが)があり、そこまでは土足で入っても大丈夫だけど、部屋自体は素足で生活するというスタイルだった。

 

もしかしたら海外は部屋でも土足というのは勝手なイメージであって、アメリカでもヨーロッパでも実際は違うのかもしれないけど。ホテルしか泊まったことがなかったから、なんか妙な生活感というか、そういうものが新鮮だった。ま、一泊しかしてないからキッチンも使わなかったし、生活感もへったくれもありゃせんのだが。

 

とりあえず風呂に入って寝る。4,5日風呂に入らないというのは初めての経験で、あー風呂に入らないと本当にハエってたかるんだな〜とか、やっぱり一番臭くなるのは蒸れるところやから股間なんだな〜とか、そろそろ限界だったためイルクーツクでの一旦下車は賢明な判断だった。ロシア号そのまま乗ってウラジオストクからモスクワまで行く人は、モスクワに着く頃には誰も近寄らない浮浪者の臭いを身に纏えるのではなかろうか。車掌への賄賂でシャワーを浴びれるという噂も聞くが真実は定かでない。

f:id:taroulion627:20190407212910j:plain

f:id:taroulion627:20190407212943j:plain

f:id:taroulion627:20190407213026j:plain

昼頃に起きて、シベリアのパリとも呼ばれるイルクーツクの観光を試みる。

・・・・え?どこがパリなんだ・・・?パリ感全然ないぞ、パリに行ったことはないけど。

曇天でめちゃくちゃに寒かったせいもあってか、そこかしこにある赤い露店やわけのわからんモニュメント、古めかしい木造の建物は、観光客の我々を拒否しているように感じられ、「これが社会主義か・・・冷たい・・・冷たいな。」とか戯言を抜かしていた。

 

実際のところ、自分たちが歩き回ったのは中心とはちょっと外れたところだったらしく、ネットで「イルクーツク シベリアのパリ」と検索してみると、確かにパリっぽい画像が出てくるのである。俺もパリっぽいと思ったし、サイトの筆者もパリっぽいと思っているのである。両者ともパリには行ったことがないが、パリっぽいと感じるんだからパリっぽいんだろう。やっぱり。

 

雨脚はどんどん強まりバイカル湖にも行ったところでこんな天気じゃ何も楽しめなかろうという判断を下した。だが、せめて美味い郷土料理だけはここで食わねばなるまい。

正直もう英語が全く通じないという状況に辟易としていたので、トリップアドバイザーなどで高評価を得ているрассольникという店を選んだ。店の名前は、「塩漬け野菜のスープ」であるが、なんかもう詳しいことは考えずに入店。

 

f:id:taroulion627:20190407213053j:plain

USSR時代をイメージした内装で、古典的な大衆映画をずっと放映してる。店員は女性はメイド服と男性はかっちりしたウェイターの制服。値段の割にはなかなか高級感が出ていた。

f:id:taroulion627:20190407213115j:plain

f:id:taroulion627:20190407213144j:plain

f:id:taroulion627:20190407213211j:plain

せっかくなので、バイカル湖にのみ生息するというオームリの刺身のサラダ(マリネしたものをスガダイと呼ぶらしいけど、それのアレンジ的な何かだろうか)と焼いたオームリ、ボルシチ、と存分に郷土を味わう。まぁ、美味いんだけれど、しかしこう、緯度の高い地域ってのは本当になんでもかんでもサワークリームを付けたがるから良くないよね。黒ビール(定番のバルチカだったと思う)は結構進んだけど。あと、湖の魚ってことはオームリは淡水魚なわけで、結構臭みは強かったりした。

 

ブツブツ文句を言いながらも、久々にありついたまともな食事であったため一瞬で完食して、近くにあったショッピングモールМОДНЫЙ КВАРТАЛでなんか変な服とか売ってないかな、と見てみる。3年前に出来たばっかりのこのショッピングモールはどうやらイルクーツクの最先端というやつだったみたいで、入ってる店は日本でもよく見かけるブランドばかり。そりゃそうだよな、日本でショッピングモール行ったからって、日本産の服が手に入るかと言われればそんなわけでもあるまいし。海外行ったらそこで変な服を買うっていうのが趣味なので、YES, ! KNOWとかいうロシアのショップで服を買ってみたは良いものの結局調べたらdesigualというスペインのブランドの服でした。ZOZO TOWNで買えるじゃねぇか。大失敗。

 

なんかまともに観光することもなく、雨と寒さで満身創痍になりながら、ホテルへと帰っていくのだった。近場にスーパーがあったので、そこで軽く飯とか買おうという話に。

f:id:taroulion627:20190407213237j:plain

f:id:taroulion627:20190407213303j:plain

何気ない普通のスーパーなのに、えげつない酒の量である。二枚目に至ってはこれ全部ウォッカだし、流石としか言いようがない。何を飲もうかと歩き回っていると

f:id:taroulion627:20190407213327j:plain

「お米」「ラガービール

 

お米なのにラガービールなのかよ、日本酒じゃないのかよ、いやそれなら麦にしろよ

ツッコミどころしかないこのイカれたビールを見て、買わないわけにはいかなかった。

信じられないぐらい不味かった。

 

このご時世ネットがあるし、旅行ガイドブック的なものを持たずに旅行してもある程度楽しめるかなと思ったけど、やっぱりああいうまとまった資料はあったほうが良い。特に、イルクーツクはあんまり調べても情報出てこなかったしな・・・。

ロクでもない思い出しか作れぬまま、翌日朝5時にホテルをチェックアウト。

ここからはもうシベリア鉄道には乗らず、アイルランドへ出発へ。

 

続けば続く

 

 

 

シベリア鉄道に乗った、その2

前回を書いてから既に1か月以上経ってしまって、もはや備忘録の体をなしていないが、思い出しつつ。

 

シベリア鉄道というとやはりあの国旗と同じカラーの車両の印象が非常に強く、曇天の中これから乗るぞという車両が何だか冴えないものだったのは、なんだかなぁという気分であった。

ウラジオストクから長距離移動する車両は、モスクワまで行く代表的な列車1,2列車「ロシア号」とノヴォシビルスクまで行く7,8列車の隔日運行である。私が乗ったのは7,8列車。何せ値段が全く違う。ロシア号の一等車に乗ったとしたら5万は下らなかっただろうし、多少車両が冴えなくても仕方のないことだった。

 

f:id:taroulion627:20190407211432j:plain

 

雨の降る中2人部屋を独り占めしてぼんやり出発の時を待つ。直前に切符を取ったため、同行者と同じ部屋でイルクーツクまでというわけにはいかなかったが、結局この後イルクーツクを降りる直前のウランウデまでコンパートメントに同乗客がやってくることはなかった。シベリア鉄道での異文化交流とは一体何だったのか。まぁ引きこもりオタクなので、結果的には快適で良かったけど。

 

最初のうちは雨で外も楽しくないし、ひたすらKindleARIAいちご100%を読んでいた。どうでもいいけど、皆西野好きすぎない?僕は今も昔も北大路が大好きです。

ARIA読んで、うわヴェネツィア行きてーと思って航空券を調べたりして、アイルランド行きを辞めるかどうか悩んだりもした。結果としてアイルランドにどうしても飲んでみたいウイスキーがあったので断念したけど、行き先決めずに旅行ができるのって本当に自由で楽しい。

 

f:id:taroulion627:20190407211535j:plain



そんなこんなでいつの間にか寝てて、起きて一番に目に入った光景はこれだった。

「うわ・・・なんかモンゴルっぽい。」

アホみたいな感想しか抱けなかったけど、1時間くらいはずっとこんな感じの風景を眺めて、シベリア鉄道乗ってんだなーとしみじみ感慨に浸っていた。1時間ずっと一面草だと流石に飽きてきたので、いちご100%の続きを読み始めた。

 

f:id:taroulion627:20190407211608j:plain

f:id:taroulion627:20190407211615j:plain


暗くなってお腹も減ってきたので、同行者を部屋に呼んで晩飯を食う。ウラジオストクで買い込んだインスタント類。値段も他に比べて若干高かったけど、やっぱり日本のインスタント食品は美味い。ロシアのカップ麺は、、、ひたすらに辛かった。

 

f:id:taroulion627:20190407211702j:plain

晩飯を食べてるうちに、ハバロフスクに到着した。駅から見える街並みはネオンライトが煌々としていて、現代的というには少し古臭い街並みではあるが、これまでのモンゴル感しかない風景よりは多少ロシアっぽさを感じた。ウラジオストクハバロフスクイルクーツク、どれも現代的というよりは少し古い70,80年代的な感じだった。その当時を生きてるわけではないから語弊があるかもしれないけど。

これまたアホっぽい感想になるが、どの都市に降り立った時でも私の感想は「うわ・・・グラセフっぽい。」だった。ロシアでグラセフっぽい、はなんだかシャレにならない。

外は多少肌寒いというくらいで、いくらロシアといえども夏はこんなもんかって感じだった。降りて煙草を同行者にもらう。一本くれとおっさんに話しかけられる。後にも先にも、これだけがロシアで体験した異文化交流だった。

 

再び起きると景色はモンゴルに逆戻りだった。というかむしろここからバイカル湖まで、ずっとモンゴルだった。三日三晩モンゴルだった。

 

f:id:taroulion627:20190407211744j:plain

2日目の昼頃(?)に食事が運ばれてくる。これは食事と呼ぶに値するかどうかは個人の見解次第というところがあるが、これほどまでにフレッシュさを感じない生野菜は初めてだった。それもまぁ、旅行らしいといえば旅行らしい。写真に残ってはなかったけど、メインディッシュはなんかよくわかんないミンチ肉を、よくわかんないものでつないだよくわかんない食べ物だった。日本では絶対に味わえないだろうけど、意外と美味しくはあった。

f:id:taroulion627:20190407211813j:plain

一面草には変わりないが、夕暮れは綺麗だった。ここら辺からもう今が何時なのかが分からなくなってくる。というのも、シベリア鉄道ほど横に長いと移動中に時差の境界線を突っ切ってしまうので、鉄道内の時間はモスクワ時間に合わせているのだ。ど深夜の表示なのにお昼前だったり、夕方頃の表示なのに真っ暗だったり、何が何だか分からなくなってくる。気にせずKindleいちご100%の続きを読む。

 

f:id:taroulion627:20190407211904j:plain

ちょこちょこと停車するので、なんとなく外に降りて風景を見てみるが、こんなところで普段から生活を送ってる人間がいる、という事実と、もしこんなところで生まれていたら・・・と考えたりしてぞっとした。

ハバロフスクを過ぎるとチタまでは本当に小さい駅ばかりで、景色も変わり映えがないので、KindleiPadに入れてきたガルパン劇場版を観るばかりだった。旅行前は、コンパートメントの同乗客であるロシア人に上坂すみれさんのロシア語を聞かせて、実際のところどうなん??って聞くやつをやるつもりでウキウキしていたのに、蓋を開けてみれば一人の部屋でガルパンを見ている。。。これでは日本にいる時と何も変わらないではないか!!

思い立って部屋を出て車両連結部分に行ったら、車掌が職務を怠慢しながら禁煙であるシベリア鉄道でスパスパ煙草を吸ってるところを目撃した。睨まれた。部屋に戻っていちご100%を読んだ。

 

その後また別の駅で煙草を吸ってる時に車掌と若干話してわかったが、どうやらその時は自分のことを中国人と勘違いして睨んだのだそうな、日本人と分かるやいなや凄い笑顔で話しかけてきた。何を言ってんだかさっぱり分からない速度で話されたので、とりあえず笑っておいた。

f:id:taroulion627:20190407212008j:plain

f:id:taroulion627:20190407212020j:plain

3日目だか4日目になって、チタという比較的大きな都市に停車。名前の響きが似ているから、知多と姉妹都市らしい。まさか知多よりも先にチタに訪れることになるとは思わなかった。知多ウイスキー、結構好きです。ソーダで割る分には。

 

f:id:taroulion627:20190407212120j:plain

f:id:taroulion627:20190407212149j:plain



もうイルクーツクまで1日を切ったというところで食糧がつき、列車を見て回ったらすぐ隣の車両に食堂車があったので入ってみた。これまた、ロシア号に比べると絢爛さは劣るが、まぁ綺麗だった。

ウラジオストクで酒を買い忘れて3,4日ほど禁酒状態だったので、とりあえずビールを頼む。

「ないよ」

気を取り直してワインを頼む

「ないよ」

まさか・・・と思いつつウォッカを頼む

f:id:taroulion627:20190407212211j:plain

ティーカップで出てきた。。。これは舐められていたのか、ロシアとはそういう適当な国なのか。定かではないけど、本当にウォッカしかないんだ・・・。食事には絶望的に合わなかったが、ストレートで飲んでも美味しかった。なかなかこんなウォッカは飲んだことがない。初めてアブソルートエリクス飲んだ時に覚えた感動だった。

f:id:taroulion627:20190407212233j:plain



食事もきちんと温かいものが出てきた。キッチンでちゃんと調理していた。あの生野菜は何だったんだ。

f:id:taroulion627:20190407212300j:plain

f:id:taroulion627:20190407212325j:plain

食ってるうちにウランウデに到着した。一度飲んだら一杯じゃ止められないので駅に降りてビールを買う。まぁ、普通のラガービールだった。美味いも不味いもない、カールスバーグに味は似てた。ここで、コンパートメントに中国人が乗ってきた。一等車に乗るだけあってちゃんと英語も話せて、教養がある人だった。適当に世間話して酒飲んで寝た。

 

f:id:taroulion627:20190407212347j:plain

起きたら見えたのはバイカル湖だった。対岸の都市はおそらくリストビヤンカであろう。流石に一面草ばかりの景色ばかり見てきたので、湖面にテンションが上がってしまった。

f:id:taroulion627:20190407212410j:plain

そして遂にイルクーツクに到着。朝の6時に列車を放り出されて、さてどうするかと考える。考える・・・考え、考えられない程寒かった。それもそのはず気温は7℃、とても9月上旬の気温とは思えない。震えながら、タクシーを拾ってホテルへ向かう。

この選択が最大の過ちであった。気が向いたらまたその3に。

 

シベリア鉄道に乗った、その1

先日の記事でロシアビザの取得についてやんややんや書いたけど、そのビザを携えてロシアはウラジオストクまで友人と二人で行ってきた。そこからはシベリア鉄道イルクーツク、更にイルクーツクからは飛行機を乗り継いでアイルランドまで行った。

 

f:id:taroulion627:20190407211007j:plain

成田からウラジオストクまでは3時間半程度だった。近い。友人の持って来たポケットWi-FiSIMカードを入れるために早速売り場に向かうが、19時過ぎの時点で店は閉店していた。(空港内には、ロシアの通信会社最大手?らしいMTCと、3番手らしいbeelineの店舗がある。19時でMTCは閉店、20時でbeelineは閉店と聞いていたので、beelineの契約をするはずだったのだが・・・。閉店時間はあまり信用しないほうがいい。)

金もないのでその日は19時過ぎに空港に着いて、そのままそこで夜を明かした。

事前の手続き(バウチャーやらビザやらなんやら)が面倒くさいから、入国前はどうなることやらって感じだったけど、入ってみれば特にどうということもない普通の外国って感じだった。

f:id:taroulion627:20190407211035j:plain

f:id:taroulion627:20190407211113j:plain

 

空港は上の2枚の写真で1階はほぼ全てである。2階に寝れるようなベンチのスペースがあって、そこで夜を明かした。

 

ロシアの空港のWi-Fiは、SMSで認証するような形になっている。認証せずにWi-Fi繋ぐと、なぜかウラジオストクでは検索エンジンサイトからのアクセスは弾かれるが直接サイトのアドレスを打ち込むとアクセスできる。というような感じだった。イルクーツクとモスクワのドモジェドヴォ空港では認証しないと全く使えなかったので、SIMを持たずに行動するのは結構危険かもしれない。(実際のところどうなのか知らないけど、海外で電話番号を使った通信とかしたら無茶苦茶金かかりそうだから、空港のWi-Fiは使わないようにした。)

f:id:taroulion627:20190407211132j:plain



 

綺麗な朝焼けだが、これ以降ロシアで太陽を拝むことはなかった。朝の6時だか7時くらいに、空港から駅へ向かう。朝が早いのでまだバスも電車も動いておらず、少々割高ではあるものの1500ルーブルを払って(一人当たりではなく、タクシー1台の料金)タクシーで駅まで行った。(ウラジオストク内はどこに行っても1500ルーブル。タクシーの運ちゃんはstationすら通じないので、вокзал(ターミナル駅)って書いてる紙を見せてウラジオストク駅まで。)

 

f:id:taroulion627:20190407211211j:plain
 

駅周辺は台風10号の影響もあってか、大雨。とりあえず切符を買う。駅の地下に切符売り場と乗り場がある。現地で買うと日本よりも安いと聞いていたので現地で購入したが、当日は既に2等車が売り切れており1等車で向かうこととなった。想定外の出費、イルクーツクまでで約3万円。踏んだり蹴ったりだ。

 

その後SIMの調達をする。駅の向かいにはbeeline。駅のすぐ横には二番手のМегаФонがあったがМегаФонの方が開店が遅かったので、食料調達も兼ねて、駅向かいのスーパーとbeelineに寄ることにした。スーパーには、極東ロシアだけあってロシア的な要素もありながら、ハングルであったり日本語であったりと様々な文字を見かけた。中国の商品はあまり見受けられなかった。

f:id:taroulion627:20190407211237j:plain

謎のインスタントコーヒー、武士道。ロシアってそもそもあんまりコーヒーを飲む習慣がない?のかは知らないが、S7航空でも、シベリア鉄道内でも、コーヒーという選択肢はなかった。イルクーツクで、「お米」というビールを見つけたりもしたが、如何ともしがたいネーミングセンスである(せめて「麦」にしろよ)。ちなみに、どちらも全く日本製ではない模様。

 

三番手ということで少し不安だったbeelineも、シベリア鉄道沿線でもまぁそれなりに快適だった。それなりに大きい駅に止まれば、繋がるという具合である。阪急京都線河原町から桂あたりまでの感じと考えれば実質京都だ。

 

f:id:taroulion627:20190407211304j:plain

2等車が売り切れてるのに不満をこぼしつつ、概ねの日程が決まったので、イルクーツクの宿を取る。行きの飛行機のチケットだけ取っても旅行ができる時代、すごい。そんなこんなで、ぼちぼち出発の時。ウラジオストク駅乗り場には全線の路線図が書かれている。距離でみれば、イルクーツクまででも半分は行ってなさそうだ、恐ろしい。

f:id:taroulion627:20190407211321j:plain

曇天に、なんだか冴えない車両に乗って出発。その2に続くかは、気分次第。

 

夏休み真っ盛り。学生なのでまだ一ヶ月以上あります、暢気なもんです。

 

毎年コミケに参加していまして、それが終わるとまぁ夏も一段落かなぁと思うわけです。ここ数年は大学のサークルでサークル参加していますが、いつか個人でウイスキーの本でも書けたらなぁなんて考えています。デザインもままならないので、遠い未来の話ですが。案外こういうのって参加申し込んじゃえば頑張らざるをえないなんて言ったりもするので、来年の夏コミにそんなことができたらいいな。いや、来年の夏は院試か・・・。

 

話題の映画、シン・ゴジラアイカツスターズ!を観に行ってきました。

ここからは多分薄っぺらいながらもネタバレになります。

 

シン・ゴジラ

 人に連れられて観に行きました。怪獣映画ってのは全く興味がなくて見たことはなかったし、庵野作品にもあまり思い入れがない(というよりは単純に世代じゃないだけなんですが)自分にとっては、最初はあまり乗り気ではなかったのですが、予想に反してかなり面白かったです。

 主人公は野望を持った若い政治家で、ゴジラという未確認巨大生物という過去に全く例のない災害(?)に対して対応の遅れる(ちゃんとした手順を踏んで一つ一つ処理をして行っている、とも言えますが)政府に対して苛立ちながらも、自分なりのやり方でゴジラに、政府に、世界に立ち向かっていく、的ななんかそんな感じの話でした。

 一回見に行っただけでは、あまりに淡々と政治的な手順が進んでいくので、そもそもあんまり内閣の仕組みも分かってない工学部うんこマンには何が何だかよくわからないところも多かったです。

 ただ、リアルなCGによるゴジラ、淡々としていながらも各々の思惑が飛び交う会議、そういうところで、流石に現実では起こり得ないだろうゴジラの出現という事象に対して強いリアリティを持たせてるところが凄いんだと思います。IMAXでまた観に行ってみようかと思います。

 

アイカツスターズ!

 同時上映のアイカツ!に関しては、もう動いてるアイカツ!のキャラクターが観れただけで大満足です。壮大なドラマ回といった感じです、宇宙まで出るならいっそオオゾラッコーンで戦って欲しかったですが、ニュータイプの音が聞けたからまぁ。あと、アイカツ!が終わってアイカツスターズ!になって意外に痛感したのが、ジョニー先生思った以上に好きだったってことです。先生がラスボスとして出てきた時に懐かしい気持ちになりました。

 アイカツスターズ!に関しては、思うところがかなりありました。アイカツ!から見ていて、それと比較してしまうことが原因の一つではあると思います。

 アイカツ!の何が好きだったか?と聞かれると、他のアニメでは(特に近頃の1,2クールで済ましてしまうようなアニメでは)描くことの出来ない日常と、そういうものが積み重なった上で世代が交代し、下の代がどんどん成長していくという点です。まぁ端的に言えばカレンダーガールとSHINING LINE*とSTART DASH SENSATIONです。私の周りにはARIAが好きな人も多いので、この点が共通していて非常に良い、なんて話もしたりしています。

京都大学声優同好会活動記 アイカツ!とARIAの共通点について

 アイカツ!には憎悪や嫉妬を描かない、とリンクを貼ったブログにも書かれていますがまさにその通りでした。しかしながら、競争はあるのです。切磋琢磨しあっても、目指す道が同じであれば嫉妬の類は生まれてしまうのが現実だと思います、アイカツ!ではそこで、逃げというわけではありませんが、それぞれのキャラクターのタレント性を重視しました。モデル、女優、歌手、ダンサーなどなど。自分が何を武器にしてスターライトクイーンカップに挑むか、それぞれに持っていたから、順位を出しても嫉妬などが生まれなかったというような感じがします(オタクがそれぞれ好きなキャラがいたら、その順位に不満とかはあったと思いますが)。アイドル仲間として仲良くしていく皆と、自分が何を武器にして戦うのかを見つけるというところにも良さがありました。(166話)また、そういう中でいちご、あかりという目立ったタレント性を持つキャラじゃなく「皆を笑顔にする」力を持つ人がトップアイドルになっているところもポイントだったと思うので、アイカツ!が続いていたら次のトップはまどかになるかなとか勝手に考えていました。

 まぁ、データカードダスとTVデータ放送の話ですけどね。

 

 そういった観点からすると、今のアイカツスターズ!には不安と期待が入り混じっている点が出てきます。

 まず一つ、学園長のゆめに対する理不尽なまでの妨害行為です。完全に悪者やんけ・・・。劇場版でも、白鳥ひめとのユニットという話は、結局嘘だったみたいなので、本当に、は??って感じでした。まぁ、それには地上波放送版で意味ありげに写真立てのアイドルを学園長が見つめていたりしたので、伏線があるのだろうと思います。 

 もう一つ、S4が鳥の劇組、花の歌組、風の舞組、月の美組から一人ずつ選ばれるのだとしたら、それはこれまでのアイカツ!にはなかったような気がする、同じ路線での純粋な戦いです。それをどう描くのか、これに自分はかなり期待しています。S4を目指す、と言ってるローラとゆめですが、同じ歌組なのだから土台無理な話なんです。(それは小春と真昼にも言えることです。美組のこの二人に関しては、小春にいまいち競争意識というかS4を目指すというような野望がまだ見えないので、如何とも言い難いですが。これも、アイカツ!166話のスミレのような、アイカツスターズ!17話のあこのような、小春の気づきが生まれた時が楽しみです。)

 まぁそれは2年後、3年生になった時の話なのだから、今まさにアイドル1年生のゆめとローラにとっては、二人の絆の方が大切なのかもしれません。だから、友情というには行き過ぎたように感じる描写も、手放しで喜べるかと言われたら、逆になんというかフラグめいたものを感じてしまうのでした。S4をというものを考えた時に、ローラと真昼というのは現時点でかなり現実味のある二人で、その二人を組ませるという流れは腑に落ちるし、その現実をいつゆめが自覚するのか常に気になっていたので、そういうお話に進むことを劇場版で期待してたんですけど、まぁ、見てなくても本編に差し支えないようにするなら確かにこの形にするのが一番だったのかもしれません。

 

 まぁ何が言いたいのかっていうと、

 

f:id:taroulion627:20190407200138j:plain



 

ってことです。